「中国は人権抑圧、覇権主義の停止を」内モンゴル、チベットの出身者ら来日の王毅氏に抗議

産経新聞 2025/3/22 16:23

中国の王毅共産党政治局員兼外相の来日に抗議するため、22日に日中韓外相会談が開かれた外務省飯倉公館(東京都港区)付近では中国政府に迫害される新疆ウイグル、内モンゴル、チベット各自治区や香港の出身者らがデモ活動を行った。一行は王毅氏について「現在の人権抑圧や覇権主義を停止しない限り、より厳しい批判が中国政府に突き付けられる」と指摘する声明を読み上げた。

飯倉公館前は厳重に警備されており、デモは警察の誘導で数百メートル離れた場所で行われた。王毅氏が飯倉公館に入る際、出る際に合わせて、一行は「中国は民族弾圧をやめろ」「強制収容所を閉鎖しろ」「自由と民主の声を殺すな」などと声を上げた。

中国で暮らす家族が当局に弾圧されていると訴える中国人女性ら

中国で暮らす親族が当局に不当に弾圧されていると訴える名古屋市の中国人女性らも駆け付けた。

その後、一行は1キロ余り離れた中国大使館前に移動。マイクを握った日本人支援者の古川郁絵氏は、外相会談で岩屋毅外相が掲げた「未来志向の交流」について「現在進行形でチベット、ウイグル、南モンゴル、香港の自由を奪い、台湾を脅かす中国との未来思考とは何か」と疑問視し、「未来は隣国で起きている残酷な現実に目を背けたものではいけない。自由と民主を求めて戦っている人が弾圧される中、日中友好はあり得ない」と訴えた。

中国大使館前で王毅外相の来日に抗議する内モンゴル自治区出身者ら

王毅氏は7日の記者会見で台湾について「中国は最終的に台湾を統一する」と強調しており、声明は「台湾に対する侵略の意思をあらわにした王毅氏の発言は、アジアにおける平和に脅威を与え、力による現状変更を求めるもので看過できない」と指摘。日本政府に対して「明確に抗議の意思を表明することが平和外交のあるべき姿だ」としている。(奥原慎平

> 「台湾有事は日本有事と鼓吹する人に警告」王毅氏
> 王毅氏「誠実に歴史反省を」 日中韓外相会談

https://www.sankei.com/article/20250322-TQXOQX4Z3JHRTIXKTDHZT6GJBI/

在日ウイグル人証言録

強制収容所生還者関連記事

  1. 西日本新聞 2022/6/27 【北京・坂本信博】中国当局が新疆ウイグル自治区で少数民族に不妊…
  2. NHK 2021/11/16 「私は一度 “殺されました”。だから、報復は怖くありません」 …
  3. 西日本新聞 2022/07/04 中国政府による少数民族抑圧が懸念される新疆ウイグル自治区で何…
  4. 産経新聞 2021.4.17 【ロンドン=板東和正】中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区の収…
  5. 産経新聞 2023/11/2 12:42 奥原 慎平 中国新疆ウイグル自治区の「再教育収容所」…
  6. 朝日新聞 2022/9/30 中国の新疆ウイグル自治区で人権侵害が懸念されている問題で、ウイグ…
  7. 現代ビジネス 2021/8/20 あるカザフ人女性の証言 長いあいだ書こうと思って、どうして…
  8. JAPAN Forward 2021.4.12 中国当局による新疆(しんきょう)ウイグル自治区…
  9. Christian Today 2021/7/25 ウイグル人女性のトゥルスネイ・ジヤウドゥンさん…
  10. 東京新聞 2022/9/29 中国新疆しんきょうウイグル自治区の「再教育施設」でウイグル族入所者に…

在日ウイグル人の被害状況関連記事

  1. 産経新聞 2022/2/21 千葉大大学院で研究経験を持つアブドハリリ・アブドレヒミ氏(47)が昨…
  2. Newsweek Japan 2022/7/22 執筆者: アフメット・レテプ(日本ウイグル協…
  3. NHK 2021/6/30 100万人を超える人たちが不当に拘束されていると指摘されている、中…
  4. zakzak 2021/6/13 留学生として東大大学院などに在籍し、教育者を夢見ていた中国新…
  5. NHK 2020/6/29 今⽉(6⽉)17⽇、アメリカ議会の上下両院で超党派の賛成で可決され…

東トルキスタンの国旗

東トルキスタンの国章

東トルキスタンの国歌

おすすめの本

人権教育映像

最新記事

ページ上部へ戻る