ウルケシ(ウーアルカイシ)氏とお会いしました。

ウルケシ(ウーアルカイシ)氏とお会いしました。

来日中のウルケシ氏(中国語読みでウーアルカイシ)と、日本ウイグル協会メンバー及びウイグル支援者、三民族支援者らで会食を持ちました。
ウルケシ氏は1989年の天安門事件のリーダーの一人で、64の事件の後には、香港、フランスに亡命しました。その後アメリカのハーバード大学で学業を終え、現在は台湾在住です。現在は民主化活動家が中国に帰国できるよう訴えておられ、昨年6月にはウルケシ氏も中国に入国しようとしてマカオで追い返されました。 今回の来日の際にも、中国帰国を求め成田空港に篭城している馮正虎さんと会い激励されたとのことです。

ウルケシ氏とお会いしました
ウルケシ氏のブログより

2009年7月8日付の記事
抑圧の宣言

少数民族のウイグル人として、自分の両親が故郷故郷と呼ぶ現代のウルムチで最悪の軍隊と民間人との衝突により死者、負傷者及び逮捕者が出た事にはぞっとさせられた。両親とは連絡が取れず、他の人と同じく新疆で何が起こっているのか漏れ伝わってくる報道に頼っている。政府発表の156人死亡、1000人以上の負傷者及び1400人以上の逮捕者という数字を受け止めるしかない。

勿論、私はそのような数字には懐疑的である。1989年の学生抗議運動の指導者として、いまだに6月4日に何人の死者が出たのかという信頼できる政府の発表を待っている。政治的にほとんど何も変わっていない私の故郷で何故今なのか、そして未だに亡命生活を送っている他の人々はとても多い。

私が唯一言えるのは、本当の死者等が発表より多いとしても中国政府は妥協の余地のない、冷酷なメッセージを新疆のウイグル人、多数派の中国人そして全世界にウイグル人の抗議勢力は力によってねじ伏せられるという事を伝えたいのだという事である。北京は疑問の余地なく市街地で一般市民を銃撃するという方針を打ち出した時、多数派の漢人勢力からの幅広い支持を得る事を期待していた。外務省報道官が記者会見でウイグル人の抗議者の事を外国から扇動、指示された組織的暴力犯罪で、国内の無法者によって行われたと非難した時、その証拠としてビデオを見せた際、にやけた笑いとしか言いようのないものを顔に浮かべ、私達は最早国際世論を気にも留めない中国と交渉しているのだという印象を受けた。

中国国内の統一見解は、ウイグル及びチベットの漢人による占領は、封建的な政権からの解放と栄光をもたらすというものである。この論理によると、中国の文化的優越性と統治へのいかなる異論も一種の裏切りとみなされる。実際、ある民族主義的なネチズンがウルムチで起こった最近の出来事について私のブログへまさにこの件に関して投稿していた。彼は、漢人こそが支配勢力でウイグル人により良い生活をもたらすという。

私は、この種の議論には懐疑的であると答えた。もしそれが正しいとすると、1930年代の日本の中国侵攻を支持した方が良かったかもしれないという事になる。日本人も私たちにより良い生活を約束したし、ひょっとすると実現してくれたかもしれない。

中国の支配的漢文化は、民族のプライド(それも様々な民族が入り混じったものを中国的と言っている)に対するいかなる攻撃にも敏感である。そして日本の侵攻は一般的にアヘン戦争よりも屈辱的であると考えられている。それは中国の民族主義者にとってもうひとつの悩ましい怨恨である。これにも拘わらず、一般的な中国人は、少数民族に対し栄光と繁栄をもたらしてやっているという尊大な態度をとっている。彼らには、正直に言ってしまえば増え続ける漢人の移民がウルムチやラサといった都市で政治的に抑圧され様々な機会を奪われつつある少数民族を圧倒しても、抑圧される側の細かい事情を全く分かっていない。

1989年の政治改革に参加したため亡命生活を送っているが、亡命した事を後悔している。この大変な時期に両親と共にいられず心苦しい。だが、私は民主主義が政治的な抑圧からの最終的な解放手段であると信じている。また民主主義は、すべての利害集団にとって幅広い手段であるとも信じている。民主主義は、民族主義の利害のために使われるべきではない。

私は、新疆やチベットの独立が我々の問題の解決策であるというつもりはない。だが、少数民族の自決権は別である。これにより基本的な権利、民族的に異なるウイグル人、チベット人と同じく、また同じ事を文化的にも政治的にも中国に対して異を唱える台湾の人々も、私の家でもある台湾の人々には、中国の一部でいたいかどうかを決める権利がある。

新疆の私の民族には、この機会を一度も与えられなかった。ウルムチに住んでいるのは今や70%が漢人である。ウルムチのウイグル人は、事件の日中国国歌を歌いながら「ウイグル人を根絶やしにしろ」と叫ぶ武装した中国人から隠れていた。政治的に抑圧され自分たちの故郷で少数派になってしまったウイグル人の不満の爆発への政府の回答は、彼らに分離主義者、テロリストというレッテルを貼り、市街地で銃弾を浴びせる事であった。

私は中国に属し、現代の中国で生まれた。一度より良いところにしようと公に格闘したが、民族主義者が民主主義をもてあそび、民族主義が抗議者や反対者を弾圧するような所では民族主義者にはなれない。

ウイグル人は、政治的に抑圧される民族で、その上文化的、経済的にも抑圧される。私はウルムチ事件における政府の迅速な死傷者数の発表は、新疆の原住民が平均的な中国市民に与えられている権利すら持っていない事を公式に認めることを意味するのではと考えざるを得ない。または、もっと簡単に言えば彼らの当然の怒りであると。

私は外国の記者達に、中国政府が国内の紛争に関する報告書を公開してくれれば、世界は中国が国内の抑圧された少数派に対して宣戦布告したと理解してくれる事を望むだけである。

【ウルケシ氏のブログ】
http://wuerkaixi.com/

2009年6月4日のエントリー「20年が過ぎて」日本語訳

ウーアルカイシ氏から日本のウイグル支援者の皆様へ。(RFUJ)

皆さんこんにちは。私は日本でウイグルの運動、ウイグルのことを関心を持って応援してくれた皆様に心から感謝の意を申し上げます。

ウイグル民族は勇敢な民族であり、長い歴史の間、私たちは民族の自由と尊厳のために戦ってきました。

しかし今の敵はとても強すぎて、私たちは大変つらい思いを沢山味わって来ました。

中でも去年は我が民族にとって、もっとも大変な一年でした。私たちが一人になったとき、亡くなった英雄たちのことを思うと、その心のつらさは言葉で表現することは出来ません。

それでも私たちは、信念と目標のために運動を続けます。そんなとき、私たちには我が民族を理解してくる友人が必要なのです。私たちが皆さんのような友人とお会いしたとき、自分たちの運命を思い出すと泣きそうになります。しかし現実に戻って、私たちは祖先たちのように我が民族の強さを忘れずに、強く頑張らなければなりません。

私たちに力を与えてくれた日本の皆さんに感謝します。

ありがとうございました。

RFUJ ウーアルカイシ氏から日本のウイグル支援者の皆様へ。を配信。

【参考 RFA中国語】
http://www.rfa.org/mandarin/yataibaodao/jiang-01222010095237.html

ウイグル地域の豪雪と中国政府の政策。ウーアルカイシ氏との面談。(RFUJ)
1月26日追加

Youtube

ニコニコ動画

在日ウイグル人証言録

強制収容所生還者関連記事

  1. ギュルバハル・ハイティワジは10年間のフランスでの亡命生活の後、書類へサインするため一時的に戻った中…
  2. CNN 2021/2/20 (CNN) 中国政府が運営する新疆ウイグル自治区の収容施設に教師と…
  3. 東京新聞 2022/9/29 中国新疆しんきょうウイグル自治区の「再教育施設」でウイグル族入所者に…
  4. 産経新聞 2021/8/7 赤い独裁国家を告発した本を一心不乱に読んだ。『重要証人 ウイグルの強制…
  5. 西日本新聞 2022/6/27 【北京・坂本信博】中国当局が新疆ウイグル自治区で少数民族に不妊…
  6. 47NEWS 2022/11/24 中国新疆ウイグル自治区で指摘されるイスラム教徒の大規模収容…
  7. 産経新聞 2021.4.7 中国当局により、新疆(しんきょう)ウイグル自治区で約2年3カ月間、…
  8. 西日本新聞 2022/07/04 中国政府による少数民族抑圧が懸念される新疆ウイグル自治区で何…
  9. Christian Today 2021/7/25 ウイグル人女性のトゥルスネイ・ジヤウドゥンさん…
  10. JAPAN Forward 2021.4.12 中国当局による新疆(しんきょう)ウイグル自治区…

在日ウイグル人の被害状況関連記事

  1. 産経新聞 2021年3月4日  あるウイグル人女性の死亡の知らせに、在日のウイグル人コミュニテ…
  2. 47NEWS 2021/12/7 中国新疆ウイグル自治区でイスラム教徒の再教育を名目に、ウイグ…
  3. NHK 2021/6/30 100万人を超える人たちが不当に拘束されていると指摘されている、中…
  4. NHK 2021/7/29 ふるさとで暮らす父親とはある日、突然、連絡がとれなくなりました。親…
  5. 産経新聞 2022/7/3 中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区の公安当局から大量流出したウイ…

東トルキスタンの国旗

東トルキスタンの国章

東トルキスタンの国歌

おすすめの本

人権教育映像

最新記事

ページ上部へ戻る