カテゴリー:声明
-
ポンぺオ米国務長官は19日、中国がウイグル人や他のチュルク系地元住民に対し「ジェノサイド(民族大量虐殺)」と「人道に対する罪」を犯したことを認定したと発表した。
日本ウイグル協会は、米国政府のこの決定を歓迎し、国際法上…
-
香港の西九竜裁判所は12月2日に、香港の民主活動家である周庭氏、黄之鋒氏および林朗彦氏に懲役7月から13月半の禁錮刑の実刑判決を出しました。
平和的なデモを呼びかけて、自由と民主主義を求めただけ、それに参加し…
-
ウォルト・ディズニー社は2020年9月4日より、ディズニーの新作実写映画「ムーラン」を、動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」で公開開始しました。そして、作中のエンドロールの中で、「中国共産党新疆ウイグル自治区…
-
中国政府は6月末、今秋の新学期から、内モンゴル学校におけるモンゴル語教育を停止するという内容の文書を発表し、今はもう実行に移している。
中国政権曰く、モンゴル語は先進的な科学技術や中国流の思想道徳を教えるのに…
-
昨日、安倍晋三内閣総理大臣が辞任を表明されました。
私たちは、長い間ウイグル問題に関心を寄せて頂き、状況の改善を継続的に中国政府に働きかけて下さった心ある政治家である安倍先生に心より敬意を表します。
安倍先生は、…
-
著名な学者エイドリアン ゼンツ氏が出した最新の研究調査報告書では、中国が大量の不妊手術と人口管理の政策を通じてウイグル人から未来を奪おうという恐ろし工作の、具体的な証拠が出されています。これは強制収容所生存者からの証言と…
-
2009年7月5日、東トルキスタンの首府ウルムチで平和的な抗議デモが起きました。大学生などを中心に千人程度が市の中心部の人民広場に集まったことから始まりました。これは、6月26日に広東省韶関市の玩具工場で起き…
-
6月30日に香港版の国家安全維持法が中国全人代常務委員会で可決され、その夜遅くに施行されました。
そして翌日7月1日は、香港の街角で法律の施行に反対の声をあげた若者たち300人以上が、国家安全維持法に違反して…
-
数百万ものウイグル人らの強制収容をはじめとした、ウイグル人への人権侵害に関与した中国当局者に制裁を科すようアメリカ政府に求める「ウイグル人権法案(Uyghur Human Rights Policy Act of 2…
-
世界ウイグル会議と日本ウイグル協会はトランプ米大統領に、昨日下院でも承認されたウイグル人権法案に、早急に署名し成立するよう求める。今月初旬に上院でウイグル人権法案が可決したが、下院でも再度議決する必要があった。世界ウ…
-
2月21日は、ユネスコにより国際母語の日として認定されています。1952年2月21日、当時はパキスタン政府の統治下にあったバングラデシュにて、市民・学生が、パキスタン政府が、メディアや学校教育におけるウルドゥー語使用を強…
-
中国共産党政権
コロナウイルスの感染からウイグル人を護るために、中国政府は直ちにすべての強制収容所に囚われている無実の人々をを解放せよ。
現在、コロナウイルスの中国全土への感染の危機が、様々なメディアで報じら…
-
日本の偉大な知識人であり、また、わたしたちウイグル人のよき理解者、支援者でも会った関岡英之先生が天国に旅立たれました。あまりにも早すぎるお別れに今は言葉もありません。
関岡先生はペンの力でウイグルの歴史と日本との深い関…
-
2019年12月22日、香港島中心部の公園で、中国政府から非人道的な扱いを受けているウイグル人への連帯と支援を呼びかける、学生団体主催の抗議行動が行なわれた。
香港人の抗議行動と時を同じくして、東京・新橋…
-
欧州議会は、人権擁護に貢献した人に贈る「サハロフ賞」のことしの受賞者に、獄中の著名ウイグル人学者イリハム・トフティ氏を選んだと発表した。
「サハロフ賞」は、アパルトヘイト体制を平和的に終結させた功績でノーベル平和…
-
私たち日本ウイグル協会は、相次ぐ台風による生命の損失と被害に心からの哀悼の言葉を捧げます。
私たちは、数十人もの人々が亡くなり、何百もの人が傷つき、何千もの人々の住処を破壊した台風15号と台風19号の甚大な被害に…
-
日本留学経験があり東京理科大学大学で理学博士号を取得していた、新疆大学大学学長のタシポラット・ティップ(Dr. Tashpolat Tiyip, 61歳)氏と新疆医科大学元学長のハリムラット・グプル(Dr. Halmur…
ページ上部へ戻る
Copyright © 日本ウイグル協会 All rights reserved.