記者会見のお知らせ 「ウイグル強制労働問題と日系企業及び日本進出中国企業の関係性」

報道機関各位

ここ数年、ウイグル人らへの深刻な人権弾圧の一部を構成する強制労働で生産された部品が世界中のサプライチェーンを通じて流通することにより人権弾圧に加担しているとの調査報告書が相次いで発表され、世界的に関心が高まった。国連の専門機関である国際労働機関(ILO)が2025年2月に発表した報告書では、中国が政府主導でウイグル強制労働を拡大させていると指摘した 。欧米では輸入禁止などの対策が進む中、日本が制裁逃れの穴場として利用されるリスクが高まっていると見られている。

このような状況を踏まえて、私たちは、日系企業35社と日本進出の中国企業6社、計41社を対象に、ウイグル強制労働問題との関係性について新たな調査を実施した。その結果、日系企業30社、日本進出の中国企業4社、計34社がウイグル強制労働問題へ何らかの形で関与していることが確認された。これは、調査対象の83%にあたるため、非常に高い割合で日本の市場とサプライチェーンが深刻な人権弾圧に加担していることを示唆するもので、対策が急務である。

日本ウイグル協会は、国際人権 NGO ヒューマンライツ・ナウとともに、対象の企業へ質問状を送付し、ほとんどの企業から回答を得ました。その回答を受けて作成した報告書と企業に対する声明を発表するため、下記のとおり記者会見を開催致します。

日時:2025年5月16日(金)、11:00-12:00(10:30開場)
場所: 衆議院第一議員会館第4会議室(B1)
参加申込先:日本ウイグル協会(info@uyghur-j.org
入館証が必要な方は、お名前と所属メデイアを記載の上メールでお申し込みください。
入館証を持っている方は、直接会場にお越しください。
出席者:阿古智子(東京大学教授)、伊藤和子(HRN 副理事長)、レテプ・アフメット(日本ウイグル協会会長)ほか
PDF版プレスリリースはこちら:jua-hrn-pressrelease20250511.pdf

【本リリースに関する問い合わせ先】
特定非営利活動法人 日本ウイグル協会
Tel:03-5615-9597 MAIL:info@uyghur-j.org

在日ウイグル人証言録

強制収容所生還者関連記事

  1. 東京新聞 2022/9/29 中国新疆しんきょうウイグル自治区の「再教育施設」でウイグル族入所者に…
  2. 産経新聞 2021.4.17 【ロンドン=板東和正】中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区の収…
  3. 西日本新聞 2022/07/04 中国政府による少数民族抑圧が懸念される新疆ウイグル自治区で何…
  4. 西日本新聞 2022/6/27 【北京・坂本信博】中国当局が新疆ウイグル自治区で少数民族に不妊…
  5. JAPAN Forward 2021.4.12 中国当局による新疆(しんきょう)ウイグル自治区…
  6. 産経新聞 2023/11/2 12:42 奥原 慎平 中国新疆ウイグル自治区の「再教育収容所」…
  7. CNN 2021/2/20 (CNN) 中国政府が運営する新疆ウイグル自治区の収容施設に教師と…
  8. Christian Today 2021/7/25 ウイグル人女性のトゥルスネイ・ジヤウドゥンさん…
  9. ギュルバハル・ハイティワジは10年間のフランスでの亡命生活の後、書類へサインするため一時的に戻った中…
  10. FNN 2018/12/8 ”動物のように”縛られ、壮絶な拷問 中国・新疆ウイグル自治区…

在日ウイグル人の被害状況関連記事

  1. NHK 2021/6/30 100万人を超える人たちが不当に拘束されていると指摘されている、中…
  2. NHK 2021/7/29 ふるさとで暮らす父親とはある日、突然、連絡がとれなくなりました。親…
  3. Newsweek Japan 2022/7/22 執筆者: アフメット・レテプ(日本ウイグル協…
  4. 産経新聞 2022/2/21 千葉大大学院で研究経験を持つアブドハリリ・アブドレヒミ氏(47)が昨…
  5. The Asahi Shimbun GLOBE+ 2022/2/4 北京オリンピックが2月4日…

東トルキスタンの国旗

東トルキスタンの国章

東トルキスタンの国歌

おすすめの本

人権教育映像

漫画でわかるウイグル

ミヒライ母語賞

ページ上部へ戻る