日本ウイグル協会シンポジウム:「良心の囚人 イリハム・トフティを釈放せよ」

毎年のようにノーベル平和賞の有力候補の一人として注目されているウイグル人経済学者イリハム・トフティ氏が無期懲役の判決を受けてから10年となる節目の日に、アムネスティ・インターナショナル日本と協力し、以下の通りシンポジウムを開催します。
参加、応援、拡散よろしくお願いします。

PDF版告知はこちらをご覧ください

日時:2024年9月23日(月)
19:00~21:00(18:30受付開始)
場所:文京シビックセンターシルバーホール(4階)
(東京都文京区春日1丁目16ー21、後楽園駅/春日駅・直結)
申込方法:
こちらの専用フォームか電話(03-5615-9597)でお申し込みください。

登壇者:
井出慶太郎(アムネスティ・インターナショナル日本 中国チーム)
レテプ アフメット(日本ウイグル協会会長)
ジェウヘル・イリハム(イリハム氏の娘、ビデオメッセージ)

主催:日本ウイグル協会
共催:アムネスティ・インターナショナル日本 中国チーム
お問い合わせ:03-5615-9597、info@uyghur-j.org

開催趣旨

北京にある中央民族大学の教授で、ウイグル人経済学者イリハム・トフティ(Ilham Tohti)氏が、「国家分裂罪」で無期懲役の刑を受けてから、今年9月23日でちょうど10年となります。
イリハム氏は、中国の法律で認められているウイグル人の当然の権利を主張しただけで、国際社会は根拠の無い不当な判決として非難し、即時釈放を求めて来ました。

イリハム氏は、2016年に国際的な人権賞「マーティン・エナルズ賞」を受賞し、2019年には欧州議会の人権賞「サハロフ賞」を受賞しています。
中国政府によるウイグル人への弾圧に対して声を上げる勇敢な言論活動が国際的に評価され、2019年以降毎年のようにノーベル平和賞にノミネートされてきています。昨年もノーベル平和賞の最有力候補として彼の名前が挙げられていました。今年もノーベル平和賞の有力候補の一人として彼の名前が挙げられています。

この度、日本ウイグル協会は、アムネスティ・インターナショナル日本と協力し、イリハム氏が無期懲役の判決を受けてから10年となる9月23日にシンポジウムを開催し、彼の即時釈放を訴えます。

在日ウイグル人証言録

強制収容所生還者関連記事

  1. CNN 2021/2/20 (CNN) 中国政府が運営する新疆ウイグル自治区の収容施設に教師と…
  2. 朝日新聞 2022/9/30 中国の新疆ウイグル自治区で人権侵害が懸念されている問題で、ウイグ…
  3. 東京新聞 2022/9/29 中国新疆しんきょうウイグル自治区の「再教育施設」でウイグル族入所者に…
  4. 現代ビジネス 2021/8/20 あるカザフ人女性の証言 長いあいだ書こうと思って、どうして…
  5. 産経新聞 2021.4.7 中国当局により、新疆(しんきょう)ウイグル自治区で約2年3カ月間、…
  6. JAPAN Forward 2021.4.12 中国当局による新疆(しんきょう)ウイグル自治区…
  7. 西日本新聞 2022/6/27 【北京・坂本信博】中国当局が新疆ウイグル自治区で少数民族に不妊…
  8. ギュルバハル・ハイティワジは10年間のフランスでの亡命生活の後、書類へサインするため一時的に戻った中…
  9. 産経新聞 2021/8/7 赤い独裁国家を告発した本を一心不乱に読んだ。『重要証人 ウイグルの強制…
  10. FNN 2018/12/8 ”動物のように”縛られ、壮絶な拷問 中国・新疆ウイグル自治区…

在日ウイグル人の被害状況関連記事

  1. zakzak 2021/6/13 留学生として東大大学院などに在籍し、教育者を夢見ていた中国新…
  2. The Asahi Shimbun GLOBE+ 2022/2/4 北京オリンピックが2月4日…
  3. 産経新聞 2021年3月4日  あるウイグル人女性の死亡の知らせに、在日のウイグル人コミュニテ…
  4. NHK 2021/6/30 100万人を超える人たちが不当に拘束されていると指摘されている、中…
  5. 産経新聞 2022/2/21 千葉大大学院で研究経験を持つアブドハリリ・アブドレヒミ氏(47)が昨…

東トルキスタンの国旗

東トルキスタンの国章

東トルキスタンの国歌

おすすめの本

人権教育映像

最新記事

ページ上部へ戻る