ウイグル人をAI判定で強制収容所送りに…その仕組みにカンニング竹山「意味がわからない」と憤り

ABEMA TIMES 2022/10/4

1日深夜、『カンニング竹山の土曜The NIGHT』(ABEMA)が放送され、中国共産党によるウイグル人監視のためのAIシステムが紹介される場面があった。

この日は中国によるウイグル弾圧の現状に関して特集。世界ウイグル会議総裁などをゲストに招き、話を聞いた。

番組の冒頭で竹山は中国共産党が配備した、AIによるウイグル人大規模監視システム「一体化統合作戦プラットフォーム」通称「IJOP」の存在について紹介した。

竹山自身も今回初めて知ったという同システムだが、これによって罪を犯していないたくさんの人々が強制収容所に送られているそう。監視カメラや映像、携帯電話の中身など、あらゆる個人情報を監視して、AIが「危険分子」と判定すると強制収容所に送りになるという。

同システムに疑問を投げかける竹山は、AIによって強制収容所に入ることになったウイグル人を次々と紹介。「一体化推薦人物」と、AIによって危険分子と判定された15歳女性や、19歳女性、20歳女性、17歳男性といった若い人々はもちろん、61歳女性、70歳男性といった年齢の高い人たちも収容所送りにされていた。

竹山は「まだまだたくさんいます」と、スタジオの壁に写真が貼られた人物たちも同様の状況にあると説明。「これが全部じゃありません、これが一部」と、多くの人がAIの判定によって収容されているのだと語った。

「意味がわからないですよね?」と視聴者に問いかけた竹山は「何かしたわけじゃないんです。たとえば電話をすると全部盗聴されていますから、何か1つの『単語』を言ったとか。ただそれだけでAIで勝手に引っ掛かって『この人危険人物です』となって当局が来て逮捕する」と、会話のなかに出た言葉だけでAIが強制的に判断しているのだと解説した。

「正しいか正しくないのか、どういった意味合いで使ったのかを抜きにして、ただその単語が出てきた。なかには『ヒゲをはやしていたから』という(理由で収監された)人もいるそうです」と、竹山は理不尽な状況について語った。

https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1004/abt_221004_3905324123.html

在日ウイグル人証言録

強制収容所生還者関連記事

  1. 東京新聞 2022/9/29 中国新疆しんきょうウイグル自治区の「再教育施設」でウイグル族入所者に…
  2. CNN 2021/2/20 (CNN) 中国政府が運営する新疆ウイグル自治区の収容施設に教師と…
  3. JAPAN Forward 2021.4.12 中国当局による新疆(しんきょう)ウイグル自治区…
  4. 産経新聞 2023/11/2 12:42 奥原 慎平 中国新疆ウイグル自治区の「再教育収容所」…
  5. Christian Today 2021/7/25 ウイグル人女性のトゥルスネイ・ジヤウドゥンさん…
  6. 西日本新聞 2022/6/27 【北京・坂本信博】中国当局が新疆ウイグル自治区で少数民族に不妊…
  7. ギュルバハル・ハイティワジは10年間のフランスでの亡命生活の後、書類へサインするため一時的に戻った中…
  8. 現代ビジネス 2021/8/20 あるカザフ人女性の証言 長いあいだ書こうと思って、どうして…
  9. 朝日新聞 2022/9/30 中国の新疆ウイグル自治区で人権侵害が懸念されている問題で、ウイグ…
  10. 産経新聞 2021.4.17 【ロンドン=板東和正】中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区の収…

在日ウイグル人の被害状況関連記事

  1. zakzak 2021/6/13 留学生として東大大学院などに在籍し、教育者を夢見ていた中国新…
  2. 47NEWS 2021/7/16 中国政府が新疆ウイグル自治区で、イスラム教徒の過激派対策を名…
  3. 47NEWS 2021/12/7 中国新疆ウイグル自治区でイスラム教徒の再教育を名目に、ウイグ…
  4. 産経新聞 2022/2/21 千葉大大学院で研究経験を持つアブドハリリ・アブドレヒミ氏(47)が昨…
  5. The Asahi Shimbun GLOBE+ 2022/2/4 北京オリンピックが2月4日…

東トルキスタンの国旗

東トルキスタンの国章

東トルキスタンの国歌

おすすめの本

人権教育映像

漫画でわかるウイグル

ミヒライ母語賞

ページ上部へ戻る