新疆ウイグル自治区は刑期の終わらない監獄テーマパークになった

WANI BOOKS NewsCrunch 2021/9/11

中国政府によるウイグルに対する弾圧は、今なお続いている問題です。今年の6月にも、国際人権団体が、ウイグル族などイスラム教徒の少数民族が多く暮らす中国北西部の新疆地区で、中国政府が人道に対する罪を犯しているとする報告書を公表しました。新疆ウイグル自治区では一体何が起きているのでしょうか。中国ウオッチャーであるジャーナリストの福島香織氏に、実際に現地に赴いた経験をもとに語ってもらいました。

※本記事は、福島香織:著『ウイグル・香港を殺すもの – ジェノサイド国家中国』(ワニブックス:刊)より一部を抜粋編集したものです。

中国共産党がつくり出した「パノプティコン」

私が最初に新疆ウイグル自治区に足を踏み入れたのは、今から20年以上前の1999年、両親を連れての家族旅行でした。当時はウルムチ・トルファン・カシュガルなどを訪れ、覚えたての中国語で両親を案内しました。

1999年のカシュガルは、あまり中国語が通じず、漢族もほとんど見かけませんでした。ウイグル人は気さくで親切でしたが、多少こずるいところもあり、当時はスリや置き引きにもそれなりに気をつけないといけない状況でした。それでも次に訪れた2019年とは違い、みんなが陽気だったことを覚えています。

なにより印象的だったのは、街中に羊があふれ、町全体に羊のにおいが立ち込めていたことです。1999年のカシュガルは、どこからどう見ても「中国」ではなく、まったくの「異国」でした。

そして2019年に再び訪れたときには、そこは完全に「中国」になっていました。中国語も普通に通じるようになり、街中は羊の代わりに警官であふれていました。漢族も明らかに増えて、ウイグル人7に対して漢族3ほどの割合になりました。観光客はほぼ100%が漢族です。

また、街中のいたるところに「有黒掃黒、有悪除悪、有乱治乱(「黒があれば黒を一掃し、悪があれば悪を排除し、乱があれば乱を治めるのだ)」「民族団結一家親(民族は団結して家族のように親しい)」といった中国共産党の標語の垂れ幕が貼ってありました。

街中に設置してあるスピーカーからも、同じようなスローガンが中国語とウイグル語で交互に大音量で流れ続け「社会秩序を乱す悪を徹底排除しよう」と市民に繰り返し呼びかけていました。

たしかに20年前に比べて、カシュガルの治安は良くなりました。おそらく新疆全体で見ても、治安そのものは良くなっているのでしょう。しかし、それはやはり新疆全体が“巨大な監獄”だからです。この世で最も治安の良い場所は、監視体制がしっかりとした監獄です。監獄の中だからこそ簡単に犯罪が起きないのです。

普通の監獄なら刑期を終えれば外に出られます。しかし、ウイグル人たちが暮らすこの“新疆監獄”は、現在の中国共産党支配が続く限り簡単には出られません。在日ウイグル人のように海外に脱出できたとしても、大切な家族や親戚を人質にとられ、常に精神は“拘束”され続けているのです。

私は、この新疆の悲惨な状況に「パノプティコン」という言葉を思い出します。

新疆ウイグル自治区は現代に誕生させたパノプティコン

パノプティコンとは、イギリスの哲学者ジェレミ・ベンサムが設計した「全展望監視の監獄」のことです。

ベンサムは「最大多数の最大幸福」を唱えたことで知られる功利主義者で「社会を不幸にする犯罪者を常に監視下に置き、生産的労働習慣を身につけさせて、自力更生力をつけさせるよう教育・改造するシステム」の監獄として、パノプティコンを考案しました。

当時のイギリスの監獄が非人道的な環境だったので、犯罪者の更生と幸福の底上げが社会全体の幸福につながる、という発想から生まれたものです。

パノプティコンの構造は、真ん中の監視塔を囲むように円形・放射状に収容個室が配置され、少数の看守がすべての収容房を見渡せるようになっています。

ポイントは、少ない看守で大勢の収監者を監視できる効率性です。建物の構造上、監獄に外側から光が入ることで、監視塔の監視員の姿は逆光で見えません。つまり、囚人同士はお互いが見えず、また個々の囚人からは看守の姿も見えないようにしているのです。

囚人たちは、看守に監視されていることを常に意識しながらも、自分からは看守の姿が見えないので、自発的に規律を守る従順な行動を取るようになります。そうなると当然、看守からすれば非常に監視・監督しやすくなります。このような環境下で、囚人には職業の自由が与えられ、労働を通して更正の機会が与えられます。

まさに“運営の経済性”と“囚人の福祉”を備えた「理想の監獄」というわけです。このパノプティコンは、20世紀のフランスの哲学者ミシエル・フーコーが『監獄の誕生――監視と処罰』(田村俶:訳、新潮社)のなかで紹介し、管理統制社会の比喩として使われるようになりました。

“見えないが確実に存在する権力の監視”によって、人々は規律化され、従順になる。権力者は少ないエネルギーで、大勢の人間を監視・監督しやすくなる。すなわち、権力者は人々を身体的に拘束しなくても、精神的に拘束することで彼らを従順にすることができる、というわけです。新疆ウイグル自治区は、まさに中国共産党が現代に誕生させた「パノプティコン」だといえます。

ベンサムの考えたパノプティコンは、建築構造によって少数権力者による多数の囚人の監視と、その規律化・従順化の手法を得ました。対して、今日の中国共産党は、ITやAIなどの最新技術、あるいはビッグデータなどを駆使して、それと同じような監視システムを実現しています。

今はまだ、中国版パノプティコンはシステムの初期段階であり、国際社会がはっきりと認識できる“暴力的な手法”も使っているので、比較的に非難・批判しやすい状況です。しかし、今後さらなる技術の進歩で監視システムが発展すれば、国際社会から見えるような暴力的手法は必要なくなり、ウイグル人ら“被監視者”は自ら権力の望むように、規範的で従順に行動するように“調教”されていくことでしょう。

それは身体の拘束よりも、さらに残酷で苦しい精神の拘束なのですが、外から見れば彼らは“平和”と“自由”を享受しているように見えるのです。もはやそこが、つくり物の「テーマパーク」であることに、誰も気づけなくなる日がくるかもしれません。

https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/2287

在日ウイグル人証言録

強制収容所生還者関連記事

  1. ギュルバハル・ハイティワジは10年間のフランスでの亡命生活の後、書類へサインするため一時的に戻った中…
  2. 47NEWS 2022/11/24 中国新疆ウイグル自治区で指摘されるイスラム教徒の大規模収容…
  3. FNN 2018/12/8 ”動物のように”縛られ、壮絶な拷問 中国・新疆ウイグル自治区…
  4. 西日本新聞 2022/07/04 中国政府による少数民族抑圧が懸念される新疆ウイグル自治区で何…
  5. 産経新聞 2023/11/2 12:42 奥原 慎平 中国新疆ウイグル自治区の「再教育収容所」…
  6. 東京新聞 2022/9/29 中国新疆しんきょうウイグル自治区の「再教育施設」でウイグル族入所者に…
  7. 西日本新聞 2022/6/27 【北京・坂本信博】中国当局が新疆ウイグル自治区で少数民族に不妊…
  8. Christian Today 2021/7/25 ウイグル人女性のトゥルスネイ・ジヤウドゥンさん…
  9. 産経新聞 2021.4.7 中国当局により、新疆(しんきょう)ウイグル自治区で約2年3カ月間、…
  10. JAPAN Forward 2021.4.12 中国当局による新疆(しんきょう)ウイグル自治区…

在日ウイグル人の被害状況関連記事

  1. Newsweek Japan 2022/7/22 執筆者: アフメット・レテプ(日本ウイグル協…
  2. 47NEWS 2021/7/16 中国政府が新疆ウイグル自治区で、イスラム教徒の過激派対策を名…
  3. 47NEWS 2022/11/21 中国新疆ウイグル自治区では、イスラム教徒の施設への大規模収容な…
  4. NHK 2021/6/30 100万人を超える人たちが不当に拘束されていると指摘されている、中…
  5. 47NEWS 2021/12/7 中国新疆ウイグル自治区でイスラム教徒の再教育を名目に、ウイグ…

東トルキスタンの国旗

東トルキスタンの国章

東トルキスタンの国歌

おすすめの本

人権教育映像

最新記事

ページ上部へ戻る